ホーム>ブログ

ブログ

シニアの方のオーボエレッスン

カンタービレのオーボエ教室ではシニアの方たちもレッスンに励んでいらっしゃいます。

お務めを終えられ、ひと段落したところで新しいことに挑戦されるシニアの方が多数いらっしゃいます。

オーボエは難しいとされる楽器ですが、カンタービレのオーボエ教室では、まったくの初心者の方にも解りやすく丁寧にレッスンをしています。

シニアのあなたもチャレンジしてみませんか?

電話 090-2167-5349 までお気軽にお問い合わせください。

水村一陽さん、大阪フィル合格

カンタービレのリードアシスタントをしていた水村一陽さんが、大阪フィル入団試験の3次審査をみごとパスし、はれて正式団員となりました。おめでとうございます!

これからも頑張って、良い音楽をお客様に聴かせてください。

本当によかったですね。益々のご活躍を!!

フレッシュコンサート 2017 開催

10月22日、さくらプラザでカンタービレの発表会、フレッシュコンサート2017を開催しました。

ラフマニノフ作曲の「ヴォカリーズ」、バッハ作曲の「主よ人の望みの喜びよ」、といったクラシック音楽から、QQ作曲の「果てない空」、マンシーニ作曲の「酒とバラの日々」などのポピュラー音楽まで、さまざまなジャンルの曲が会場に響き渡りました。

雨の降るあいにくの天気でしたが、ご来場していただいた方にこの場を借りて謝辞を述べたいと存じます。ありがとうございました。

ヤン トゥリ氏 公開レッスン

10月8日、カンタービレのレッスン室で、チェコのオーボエ奏者、ヤン トゥリ氏の公開レッスンが開催されました。

アマチュアの方からプロの方まで、トゥリ氏の熱心な指導を受講されていました。

曲目はモーツァルトのオーボエ協奏曲、ロッシーニ 絹のはしごなどのオーケストラスタディといった難曲が出そろい、緊張感のある中にも明るい雰囲気でレッスンはとり行われました。

日本クラシック音楽コンクール予選本選審査員

先日、日本クラシック音楽コンクールの予選、本選のコンクールの審査員をつとめてきました。

予選からハイレベルな演奏が続き、点数をつけるのに難しい思いをしました。

入選された方はおめでとうございます。惜しくも入選をのがした方は、また来年にむけて頑張ってください。

予選から一万人以上が参加する日本クラシック音楽コンクール・・・。皆さんも頑張って受けられてはいかがでしょうか?

フレッシュコンサート カンタービレ 開催しました

カンタービレの発表会「フレッシュコンサート カンタービレ 2015」が戸塚区民文化センターさくらプラザで開催されました。

201543011543.bmp

出演者の皆さん、この日のために一生懸命に練習しました。当日は子供から年配の方まで幅広い年齢層で会場いっぱいに様々な楽器の音色を響かせました。

音大受験生から朗報が次々と

今年も音大受験の季節がやってきました。

現在、カンタービレでは次々と生徒さんの音大合格の知らせが舞い込んできます。

皆さんよく頑張りました。おめでとうございます!!

寒いですので割れに注意!特にオーボエ

 本当に寒い季節がやってきました。これからますます寒くなりそうです。

木管楽器、特にオーボエは割れに十分注意しましょう。

楽器をしまう時には第1オクターブキー、第2オクターブキーのホールに特に注意をはらって、水を吸い取り紙でとってからケースにしまいます。ケースにしまったら、ケースの上からビニール袋にしまうと、なお良いと存じます。

割れは修理しても元どおりになるわけではありません。この季節、気温と湿度の変化に十分気をつけたいものです。

コンクールの審査員として

 先日、某クラシック音楽コンクールの審査員として東京の会場に出向きました。

いや~皆さん熱の入った演奏で、甲乙つけがたい審査となりました。

自分が楽器を吹いて審査を受けるほうが気が楽なのでは・・・?

審査員って責任重大ですからね。ジャッジペーパーに、力を入れて書き込みました。

皆さん、これからも良い演奏を聴かせてくださいね!

 

日本クラコン 全国大会入選おめでとうございます 久保暖さん

第23回日本クラシック音楽コンクール全国大会大学生の部で、カンタービレの生徒さん、久保暖さんが入選しました。おめでとうございます。

入賞こそなりませんでしたが、点数の順位では1位だったそうです。よく頑張りました!

ページ上部へ